ボブスレーのぶろぐ

私が分かったこと,分からないこと,調べたこと,疑問に思うことなどを徒然なるままに書きます.

絶対に入れるべき拡張機能「Video Speed Controller」の紹介

Google ChromeFireFoxを使っている人は拡張機能を使っている人が多いと思う.

 

拡張機能を使うとブラウザが何倍にも便利になる.

 

今日から私が使っていて絶対に導入すべきだと感じる便利な拡張機能を紹介していく.

 

今日紹介する拡張機能

Video Speed Controller

 

この拡張機能はPrime Video,NetflixYouTubeTver,ABEMAなどの動画サイトを使っている人は絶対に全員が入れるべき拡張機能である.

 

再生中の動画の再生速度の調整,ミュート,10秒スキップ,10秒戻るなどの操作がキー1つで簡単にできる.

 

導入方法は簡単で,Video Speed Controllerにアクセスし,

右上の追加するボタンを押すだけである.

 

他の拡張機能と同様,ボタンの設定などができる.

 

Google Chromeを開き右上のパズルのピースみたいなボタンを押して,Video Speed Controllerを押して設定を開く.

 

すると次のような画面が開く.

f:id:bobslay:20210704214800p:plain

Video Speed Controller の設定画面

 

この設定は私が実際に使っている設定である.

 

 この設定はショートカットを次の通りに設定している.

 

内容 キー 意味
Show/hide controller V   現在の再生速度を表示する
Decrease speed [ 0.1 再生速度を0.1倍アップ
Increase speed ] 0.1 再生速度を0.1倍ダウン
Rewind J 10 10秒戻る
Advance K 10 10秒進む
Reset speed R 1 再生速度を1倍に戻す
Preferred speed G 2 再生速度を2倍に設定
Mute M   音声をミュート
Preferred speed H 16 再生速度を16倍に設置

 

使い方の例を次に示していく.

1.動画を見ていたら広告など,見たくない部分が始まったので,Kキーを押して10秒スキップ
2.動画を見ていたら再生速度を上げたくなったので,Gキーで2倍速再生
3.Gキーを押したら,再生速度が速すぎたので,[キーで再生速度を下げる
4.動画を見ていたら,嫌いなタレントが出演していたので,Mキーでミュート
5.今何倍速かわからないが,1倍速にすぐに戻したいので,Rキーで再生速度を1倍にする

6.オンデマンド形式のオンライン授業を受けていたが,スピードが遅いので]キーを繰り返し使い,2.5倍速で再生

 

非常に便利なので,みんなに知ってほしい.

BMIが気に入らないって話

身長に対して体重が重いか軽いかを判別する指標としてBMIが使われることが多い.

 

BMIの計算式が気に入らない.

 

体重が w(kg)、身長が h(m)の人のBMI

\displaystyle BMI=\frac{w}{h^2}

と計算される.

 

疑問を感じる人はいないだろうか?

 

体積,重さは長さの三乗に比例するはずである.

 

しかしBMIの計算式は身長の二乗の値で体重を割っている.

 

これでは,身長の低い人ほどBMIが小さくなりやすく,身長の高い人はBMIが大きくなりやすいではないか.

 

標準的なBMIの値とされる22となるには身長に対して,体重がどれほどであればよいかを表すグラフを示す.

 

f:id:bobslay:20190620204531p:plain

BMIが22となる身長と体重の関係

 またBMIの値が22となる身長と体重の関係を表に示す.

 

身長(cm) BMIが22となる体重(kg)
150 49.5
155 52.9
160 56.3
165 59.9
170 63.6
175 67.4
180 71.3
185 75.3
190 79.4
195 83.7
200 88

 

この関係を見るとやはり身長が低い人の方が体重が重めになっている気がする.

 

特に子供では身長が低いため,BMIがそのままの基準では利用できない.

そのため,BMIの基準がさらに低かったり,

 

体重を身長の三乗で割った値を使用すローレル指数というものを使用したりするらしい.

 

なんだやっぱり,身長が低い人にはBMIそのまま使えないんじゃん.

 

てことは身長が高い人も同じはずじゃないのかな.

 

なんか調べてみたらおんなじこと思ってる人結構いて,

 

こことか書いてあるけど

http://blog.livedoor.jp/frendrix/archives/3190284.html

 

結局二乗で割ってるのは気に入らない.やっぱり三乗じゃないかなって思いながらももうめんどいのでここで調査終了.

 

以下個人的感想

BMI三乗で割っても割りすぎだし,二乗で割っても割らな過ぎみたいだから間をとって2.5乗で割ったらいいんじゃないかと思ったけど,

 

しょぼい電卓じゃ計算できないし,筆算でも計算しにくいからそれはよくないかとか思ったよ.

靴下?わきの下?

靴下と聞いて,疑問に思う.

 

靴の下ではなく靴よりも上に履かないか?

 

どういうことなんだろう.

 

調べた.

 

  「上/下」と言っても、地面から垂直方向に見た位置関係とは限りません。ここで見たように、衣服について言う場合は、身体あるいは素肌から垂直に「上」であるか、「下」であるかということが問題になります。  したがって、「靴下」の場合は、足から垂直に見て靴よりは下、という意味で「靴下」という言い方になるわけです。その場合、なぜ「足上」と言わないのかという点が疑問になるかもしれませんが、「上/下」というときは、あくまでも身に着けるもの同士の相対的な上下が問題となるため、足ではなく靴を基準にするわけです。

 from:アルク

靴の中に穿くのに何故「靴下」というのでしょうか?|日本語・日本語教師|アルク

 

なるほど,靴下で使われている下という言葉は,

足から見て外(下)側にあるから靴下というのね.

 

 

 

ついでに脇(わき)...

 

脇って脇の下じゃん?

脇の下って脇じゃん?

 

わきの下にあるのがわきの下?

でもわき=わきの下のような気がする...

 

(わき)

  • 腋の下(脇の下) - 両腕の付け根のすぐ下の所、または体側との間。

脇 - Wikipedia

 

 

 胸の左右の側面の、腕が体から分かれ出るあたり。脇の下。 「 -に体温計をはさむ」

kotobank.jp

 

※なんか「脇」って漢字がゲシュタルト崩壊崩壊してきたのでここからは

ひらがな表記にします.

 

やっぱり,わきってわきの下なんだね.

 

じゃあ下の意味は?

 

調べた.

 

脇・腋(わき)は、両腕のつけ根のこと。本当は「わきの下」っていうと、「わき腹」のことなんだけど、下っていう言葉には2つ意味があって、上下っていう意味と、もう1つ内側っていう意味があるんです。例えば、「靴下」は靴の上にあるけど、靴の内側にあるから「靴下」と呼ぶ。その他にも「下着」も同じ意味。だから「わきの下」というのは「わきの内側」のことです。

 from:何ゴト?

www.nanigoto.net

 

以前「スッキリ!」で放送されたみたいですね.

 

なるほど,わきの下に使われている「下」も靴下の場合の「下」と同じように

内側をあらわしているのね.

 

 てことは「わき」という言葉はほんとは「わきの下」と全く同じ意味ということではなくて,

 

「わき」は腕の付け根全体のことで,

 

「わきの下」は「わきの一部(内側)」なのね.

 

 

ほんとにわきよりも下の部分を言いたいときはなんて言えばいいんだろう.

「わきの下の下」かな?笑

 

ちなみに...

靴下は英語で"socks"

わきの下は英語で"armpit(s)","underarm(s)"

 

らしいですよ.

 

 

キーボード配列の理由

キーボードの配列を初めて見たとき,誰もが疑問に思うだろう.

 

「なんでこんなに意味分からん配列になっているんだろう.」

 

私が聞いたことあるのは,タイプライター時代に、打つ速度を落としてアームの衝突を防ぐためという説である.

 

頻繁に使われるキーの位置を離すことにより,キー同士の干渉を防ぐというものである.

 

しかし,QWERTY配列のキーボードを見ると,使用頻度の高いキーが意外と近くにあるように思える.

 

ここに書く前に一応調べておこうとおもった.

 

調べた.

 

京都大学安岡孝一氏安岡素子氏による論文によると、初期のタイプライターのテスターとして活躍したのは、電報のオペレーターであり、彼らのニーズに合うようにできたのが、QWERTYという不思議な配列だということです。Zを表す符号は、SEを表す符号と混同しやすく、特にそれが単語の始めだったりすると余計に判別しにくいのだそうです。そこでSはZやEの近くにある必要がありました。当然の事ですが、モールス信号の受け手は送り手と同じスピードでタイプライターを打つ必要があるわけですから、キーボードの配列は非常に重要だったと考えられます。キーボードがあって、それに人間が合わせるようになったのではなく、人間のニーズに合わせてキーボードが発展したのです。

from:GIZMODO

www.gizmodo.jp

 

なるほど,実際にはキーボードが壊れないように人間が合わせたのではなく,人間のニーズに合わせるためキーボードがこの形になったのである.

 

もともと電報のオペレーターに最適化された配列だったのなら,現代版の新たなキーボード配列を作ればよいのではないかと思う人もいるだろう.

 

もう既に存在しているのだ.

それがDvorak配列だ.

 

しかし,この配列が耳慣れないことが示しているように,実際の普及率はとても低い.

 

確かに,もうQWERTY配列で慣れてしまっている人がまた新たな配列で覚えなおすのはとてもめんどくさいし,

 

QWERTY配列にも慣れていない人でも,

わざわざマイナーな配列から覚える人はいないだろう.

 

だから新たな配列が流行ることはなさそうだ.

 

湿度と空気の重さ

うちは一階に風呂場がある.風呂に入った後,風呂場のドアを開けっぱなしにしていたら,二階に水分をたくさん含んだ空気が上がってきた.

 

あれ,もしかして湿度が高いほうが空気は軽い??

 

いや,でもそんなことあるか?水の方が空気より重い感じするし...

 

調べた.

 

空気の単位体積当たりの重さ(密度)は空気の平均分子量で決定される.

 

 

平均分子量が大きいほうが重くなる.

 

空気中には窒素N2が約80%,酸素O2が約20%含まれているため,

窒素の原子量N=14,

酸素の原子量O=16として,

空気の平均分子量Mは,

 

M = 0.8×28 + 0.2×32 = 28.8 g/mol

 

となる.

 

ここで水H2Oの分子量Wは

 

W = 1×2 + 16 = 18 g/mol

 

となる.

 

水の分子量Wは空気の平均分子寮Mよりも小さいため,空気のうち水の分子が占める割合が高ければ高いほど,空気は軽くなる.

 

私の感覚としては,やっぱり湿度が上がれば,空気は重くなるだろうと思っていたが,

計算してみればそれは間違いだということがわかった.

 

 本当は原子量,とか,分子量とか,molとかも解説したかったが,

私がわかりやすく教えられる自身がなかったため,

 

今回は省略させていただく.

イップス

イップス」ってなんだっけ?

 

聞いたことある言葉だけどよく意味がわからない.

 

調べた.

 

イップス (yips) は、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。本来はゴルフの分野で用いられ始めた言葉だが、現在ではスポーツ全般で使われるようになっている。

from:Wikipedia

イップス - Wikipedia

 

精神的な原因など...そうなんだ.

もともとはゴルフ...そうなんだ.

 

この言葉を調べようと思ったのは最近,テレビでテニスの錦織圭選手がイップスを克服したという話を見たからだ.

 

どうやらイップスを克服するというのは,とても難しいらしい.

 

イップスで野球をやめるプロの選手もいるらしい.

 

イップスになりやすい人には特徴があるらしい.

まじめな人とかがなりやすいそうだ.

 

from:Mental Navigation

ameblo.jp

 

私は比較的神経質で,細かいことが気になってしまうタイプなので,イップスになりやすいのかもしれない.

 

まぁ,スポーツやってないから大丈夫だけど.

 

でもタイピングイップスとかなったら,めっちゃ不便かも笑.

 

 

タイピング

私はタイピングが速い方だ.

 

多分人類の上位10%には入っている.

 

といっても,おじいちゃん,赤ちゃんを含めて10%位の実力だと思う.

 

タイピングの練習をするサービスはたくさんあるが,私がよく利用するのは,

 

「寿司打」

Flashタイピング 【寿司打 - SushiDA -】

 

というサービスだ.

無料でタイピングの練習ができる.

 

f:id:bobslay:20181227001241p:plain

 

漢字が読めない子供,外国人,大人(笑)のためにふりがなを表示する機能があったり,

音楽を聴きながらプレイしたい人,音を鳴らさずにプレイしたい人のために静かにプレイできる機能がある.

 

またプレイする人のタイピングの熟練度に合わせてコースを選択できる.

 

私は一応一番難しそうな高級コースでプレイしている.

 

お寿司が流れてきて,それと同時に表示される文章を打つと,その時に表示されているお寿司を食べられる.

 

こうして食べられたお寿司の金額を競うゲームだ.

 

ちなみに,寿司打という名前だが,文章はほんとうにいろいろで寿司には関係がない.

そこもよい.

 

私は10000円コースに挑戦して,いつも17000円分くらいなので,

7000円くらいの得らしい.

 

このサービスにはランキング機能があり,自分のニックネームと記録をランキングに登録できる.

 

このランキングを見ると,私はだいたい600位くらいである.

 

すごいかわからない...

 

でも多分人類で上位10%には入っているでしょう!

 

ランキングにボブスレーという名前を見たら私だと思って下さい.

 

 

乳酸と疲れ

「乳酸がたまると体が疲れる.」

「体が疲れているときは乳酸がたまっている.」

「体が疲れているのは乳酸がたまっているから.」

 

って聞いたことがある.

 

でも最近乳酸と疲れは関係ないと聞いたことがある気がする.

どっちだろう

 

調べた.

 

「乳酸は疲労物質」という考え方がされていましたが、現在では乳酸が疲労を起こす物質であるという考えは間違いであるとされています。疲労した筋肉では乳酸の濃度が高くなり、筋肉のパフォーマンス低下がみられるけれども、乳酸がパフォーマンスの低下をもたらすのではないとされています。

 

長い間、乳酸が疲労を起こすと考えられてきましたが、最近では、乳酸が多くつくられることで乳酸の生成過程で発生する水素イオンの影響により身体が若干酸性に傾くこと、エネルギー源である筋グリコーゲン(糖)の蓄えが少なくなることが筋肉疲労の原因と言われています。

 

乳酸は筋肉疲労を起こす悪い物質ではないと考えられています。乳酸は筋肉からカリウムが漏れ出して筋収縮を阻害することを防ぐ働きがあるとも言われています。筋収縮の阻害を防ぐということは、乳酸が疲労を起こすのではなく疲労を防ぐ物質であることもうかがえます。

from:健康長寿ネット

www.tyojyu.or.jp

 

なるほど.

 

最近まで乳酸が疲労の原因だといわれていたが,それは間違いだったと...

 

それどころか疲労の結果できる疲労を防ぐ物質であるらしい.

 

今まで悪者だと思われていた乳酸かわいそう.

 

ほんとはいいやつだったんだ.

 

また筋肉の疲労の回復には筋肉の血液循環を良くすることが重要で,軽度の有酸素運動,ストレッチ,入浴,マッサージが良いそうです.

 

 

YouTube

私は最近YouTubeを見まくっている.

 

YouTubeはとても素晴らしい.

 

ただ面白い動画も多いが,勉強になったり,いろんな人の意見をしれたり,ほんとにさまざまな動画がある.

 

ちなみに私の最近のYouTubeの閲覧時間↓

 

f:id:bobslay:20181226004932p:plain

本日:3時間5分

昨日:6時間26分

先週:18時間14分

一日平均:2時間36分

 

昨日は一日家でだらだらしてました.

(勉強の際のBGMとしても使用)

 

それにしても6時間以上YouTubeに使っていたとは...

 

そんなYouTubeマスター(?)の私がおすすめのチャンネルを紹介する.

記念すべき第一回目は「ディスカバリーチャンネル

 

このチャンネルは主にサバイバル術を教えてくれる.

無人島に一人残って生存を目指したり,極寒の地で生き残りをしたり,,,

 

とにかく人が生きてはいけないようなところでサバイバルの道具もなしに生きていく術を教えてくれる.

 

面白い.

 

地球に何かが起きて文明がなくなっても,

彼らは生きていけるだろうと思えるような人が出演している.

 

以下がそのチャンネルだ.

 

ディスカバリーチャンネル - YouTube

 

私は若干潔癖症な所があるから死んじゃうだろうなぁ...

 

 

うんこはなぜ茶色い?

通学中にふと思った。

 

うんこってなんで茶色いの?

 

髪の色、肌の色、瞳の色人それぞれ違う。

 

でもうんこは多分みんな茶色っぽい色をしていると思う。

朝青龍も橋本環奈も多分茶色い。

 

なんでだろう。

 

調べた。

 

うんちがあのような茶色い色をしているのは、中にウロビリンという色素がふくまれているためです。
血液の中には、赤血球という小さな粒のようなものがたくさん入っています。この赤血球の寿命(じゅみょう)は、120日くらいしかないために、毎日、古くなったものはこわされ、新しいものが作られているのです。
死んだ赤血球は、そのままの状態で体の中にためておかれるわけではなく、体の外に捨てられてしまいますが、じつは、これをうんちの中にまぜて捨てているのです。
赤血球は、うんちといっしょに捨てられるまでに、体の中でいろいろと形をかえています。そして、この赤血球のすがたのかわったもののひとつが、最初にのべた、ウロビリンなのです。このウロビリンは茶色い色をしているために、うんちが茶色くなるというわけです。
from:kidsnet

https://kids.gakken.co.jp/sp/kagaku/110ban/text/1254.html

 

この質問は調べた先のサイトでも人気の質問ランキング第2位になるほどみんな調べていた質問だった。
(ちなみに1位は「どうしてホクロができるの?」こちらは先ほどのサイトで見てください。)

 

答えが長いので要約すると
120日で寿命を迎えた赤血球がウロビリンというものに姿を変えて便として捨てられるから

となる。

 

赤血球という血液の中の成分が便から捨てられているというのは少し衝撃的だった。