ボブスレーのぶろぐ

私が分かったこと,分からないこと,調べたこと,疑問に思うことなどを徒然なるままに書きます.

BMIが気に入らないって話

身長に対して体重が重いか軽いかを判別する指標としてBMIが使われることが多い.

 

BMIの計算式が気に入らない.

 

体重が w(kg)、身長が h(m)の人のBMI

\displaystyle BMI=\frac{w}{h^2}

と計算される.

 

疑問を感じる人はいないだろうか?

 

体積,重さは長さの三乗に比例するはずである.

 

しかしBMIの計算式は身長の二乗の値で体重を割っている.

 

これでは,身長の低い人ほどBMIが小さくなりやすく,身長の高い人はBMIが大きくなりやすいではないか.

 

標準的なBMIの値とされる22となるには身長に対して,体重がどれほどであればよいかを表すグラフを示す.

 

f:id:bobslay:20190620204531p:plain

BMIが22となる身長と体重の関係

 またBMIの値が22となる身長と体重の関係を表に示す.

 

身長(cm) BMIが22となる体重(kg)
150 49.5
155 52.9
160 56.3
165 59.9
170 63.6
175 67.4
180 71.3
185 75.3
190 79.4
195 83.7
200 88

 

この関係を見るとやはり身長が低い人の方が体重が重めになっている気がする.

 

特に子供では身長が低いため,BMIがそのままの基準では利用できない.

そのため,BMIの基準がさらに低かったり,

 

体重を身長の三乗で割った値を使用すローレル指数というものを使用したりするらしい.

 

なんだやっぱり,身長が低い人にはBMIそのまま使えないんじゃん.

 

てことは身長が高い人も同じはずじゃないのかな.

 

なんか調べてみたらおんなじこと思ってる人結構いて,

 

こことか書いてあるけど

http://blog.livedoor.jp/frendrix/archives/3190284.html

 

結局二乗で割ってるのは気に入らない.やっぱり三乗じゃないかなって思いながらももうめんどいのでここで調査終了.

 

以下個人的感想

BMI三乗で割っても割りすぎだし,二乗で割っても割らな過ぎみたいだから間をとって2.5乗で割ったらいいんじゃないかと思ったけど,

 

しょぼい電卓じゃ計算できないし,筆算でも計算しにくいからそれはよくないかとか思ったよ.